EARTH+GALLERYでは、ヒルトン東京(新宿)との協働プロジェクトとして、Hilton TOKYOロビーフロアChocolate Loungeにて、2か月毎に企画展を開催し、日本で活躍しているアーティストを海外からのお客様へ紹介しています。
2025年7月29日から2025年9月30日までの2か月間は、ニューヨークやヨーロッパで長年活動を続け2017年より日本に拠点を移し活動する写真美術作家 木村尚樹の個展「凪景-Lullscapes in Light and Shadow」を開催いたします。
展示作品はEARTH + GALLERY ONLINE SHOPにて販売いたします。
凪景-Lullscapes in Light and Shadow
静けさの中に潜む感情の揺らぎを、
光と影の風景に映し出す。
時が止まったような凪の瞬間に、
見過ごされがちな美と記憶を写し取る写真表現。
Capturing the subtle tremors of emotion
that emerge only in moments of silence
—Naoki Kimura reveals the quiet beauty
found in the pause between motion.
木村尚樹|写真美術作家
京都・西陣出身。1987年に渡米し、1990年にはニューヨークに拠点を構える。以後、欧州各地に通いながら創作を続け、歴史と光の記憶を湛えるヨーロッパの風景を舞台に、数多くの写真美術作品を発表。2017年頃より東京に活動拠点を移し、現在に至る。
木村の作品は、「もののあはれ」に通じる感受性を基盤に、時間と空間が交差する瞬間に立ち上がる“ゆらぎ”と、その質感――すなわちクオリア――を写し取ることに主眼を置く。これらは彼自身が“凪”と呼ぶ独自の視座に支えられており、見る者に沈黙の奥行きを静かに語りかける。
作品には、モノクロームの理を持たせる。色彩をそぎ落とした光と影の構成は、静謐の中にひそむ感覚の震えをいっそう際立たせる。すべての作品は、丹念なプロセスを経て制作されたオリジナルプリントとして成立しており、その姿勢は欧米をはじめとする国内外で継続的に支持されている。
これまでの主要な作品集に、ヨーロッパの歴史的風景を題材とした『凪』(2014年)がある。木村の哲学を象徴する一冊として高く評価されているほか、近作『Lullscapes in Light and Shadow』(2025 年、米・Literary Revelations Publishing House 刊)では、日本の風土に被写体を求め、詩的概念を重ね合わせた意欲的な試みを展開。米国にて刊行・発表される。
普遍的で孤高ともいえるその作品世界は、国や文化を越え、静かに共鳴を広げ続けている。
Originally from Nishijin, Kyoto—a district long known for its refined craftsmanship— Naoki Kimura moved to the United States in 1987. By 1990, he had established a base in New York, which served as a launch point for his extensive photographic explorations across Europe. For many years, he traveled between continents, creating fine art photography that captures the quiet grandeur and layered history of European landscapes. Since around 2017, he has continued his practice from Tokyo.
Kimura’s work is grounded in a sensibility akin to mono no aware—an awareness of impermanence, of the fleeting beauty found in silence and subtle change. Through a personal philosophy he calls Nagi (a deep, resonant stillness), he captures the elusive tremor that arises when time and place briefly intersect. His photographs seek not to document, but to reveal the felt quality—the qualia—of these ephemeral thresholds.
His practice is rooted in monochrome, a choice that brings clarity and depth to light and shadow. The absence of color intensifies the quiet tension of his compositions, allowing what is often overlooked to emerge with poetic weight. All of his works are produced as original prints through a meticulous, contemplative process. This commitment to craft has earned him enduring recognition from collectors and curators across the United States, Europe, and Japan.
Among his major publications is Nagi (2014), a body of work inspired by European settings and regarded as a symbolic expression of his artistic vision. His most recent work, Lullscapes in Light and Shadow (2025), will be published in the U.S. by Literary Revelations Publishing House, turns his gaze toward the landscapes and spiritual atmosphere of Japan. This new series layers photographic inquiry with poetic meditation and has been presented as a significant contribution to the evolving language of monochrome photography.
Universal in its reach and solitary in its tone, Kimura’s work continues to resonate quietly across borders.
個展・展示
2024年「木村尚樹 展 凪翳 - nagiei - in praise of shadows as lullscape」 茶 no ma
2024年「木村尚樹 個展 光陰- a time flies as lullscapes」京都 蔦屋書店
2023年「木村尚樹 展 静寂の響-Echoes of Silence-/喧噪との調和」下北沢スパイシィ・ストーリィズ
2023年「木村尚樹 展 the tranquility as lullscape -凪景- "nagi" In praise of shadows」Sho+1 Gallery
2022年「木村尚樹 “nagi” on the edge of Milestone – 展」Fireking Café
2021年「現実と仮想-Reality and Virtuality-展」Sho+1 Gallery
2019年「建築と光 -建築と交わった6人の写真家達-展」Emon Photo Gallery
2018年「『木 村 尚 樹 展』― 凪・外伝 - nagi - anecdote ―(企画展)」銀座 創英ギャラリー
2015年「木村尚樹『through the window -降り積もる光-』展」Emon Photo Gallery
2014年「木村尚樹『凪』写真集 出版記念展」Emon Photo Gallery
2013年「Director’s Choice Vol.3 B&W展」Emon Photo Gallery
2012年「Director’s Choice Vol.2」 Emon Photo Gallery
2011年「PORTRAIT」Emon Photo Gallery
2010年「Silent monochrome」Emon Photo Gallery
2009年「凪・NAGI」-立ち上がる、たまゆらの時-木村尚樹展 Emon Photo Gallery
2006年「Fine Print Auction 2006 Exhibition」VIEWPOINT Gallery
2005年「MLコラボレーション企画・インテリアとしての写真」 カッシーナ・イクスシー青山
1992年「IL Concerto/ Naoki kimura 」Sala d'arte della casa editrice Cantini
1991年「L'atomosfera」Stephen Albier Gallery (Burberry New York)
1988年「déjà vu the shadow/ Naoki Kimura Exhibition」Harvard University Carpenter Center
1993年「3 days in Chinatown」イクスポージャー(渋谷PARCO)
主な参加アートフェア
2024年 Art Collaboration Kyoto 2024
2024年 アートフェア東京 2024
2022年 アートステージ大阪 2022
2022年 アートフェア東京 2022
2017年 代官山フォトフェア 2017
2012年 東京フォト 2012
1993年 フランクフルト・ブックフェア